畑のある暮らし– tag –
-
ヨガのこと
【出張レッスン】右と左で全然体が違う!
こんにちは!まりこです。 ぎっくり腰になったことがきっかけで、動くの怖くて💦 運動不足も気になるし、またぎっくり腰にならないようにケアもしたい、、でも、整体に行く時間もないのよね💦 そんなお声を頂いて、先日個人のお宅へ伺ってレッスンをしてきま... -
ヨガのこと
呼吸動画プレゼントします✨
合言葉は【呼吸】です!! 呼吸を変えた人から痩せてゆく 【魔法の呼吸法】動画プレゼントします😊 受け取り希望の方は公式LINEメニュー画面にある「プレゼント」をクリックしてください😊 この呼吸法を実践することで あなたの体はみるみる、良くなります ... -
食のこと
春の解毒に「よもぎ茶」を
今朝はヨモギ茶を飲みました。 ヨモギは冬に溜まった毒を出してくれるので、今の時期にヨモギ茶を飲むとかなり体調が良くなります。 毎年、春に摘んだヨモギを乾燥させて袋に入れて保存しています。 風邪のひき始めのようなちょっとゾクっとした時にコーヒ... -
田舎暮らし
薪ストーブのある暮らし
遠野物語ファンタジー(市民劇)も終わってだんだん春が近づいてきました。 寒い遠野の冬を薪ストーブの近くで過ごしてわかってきたことがあります。 それは 燃やす木によって暖かさが全然違うということ。 じんわりと部屋の芯から温まる木と燃えるのは早く... -
食のこと
砂糖の代わりにバルサミコ酢を
砂糖の弊害 なんて健康関連の記事を読んでいると沢山出てきますが、 私は甘いお菓子を食べながらコーヒーを飲んでまったりするのが好きですし、和食も筑前煮などは甘めに煮た方が好き。 白砂糖ではなく、ミネラルたっぷりの黒砂糖を食べましょう!という方... -
畑のこと
まりこの自然栽培日記 2022年秋蒔き野菜
お盆が過ぎると私の住んでいる「遠野」は一気に涼しくなります。 短い夏が終わって一年で1番過ごしやすい季節、なんとなく秋の雰囲気です。 今年もトンボが沢山庭に来ています。軽く100匹以上はいるでしょうか、空を見上げると本当に沢山群れで飛んでい... -
食のこと
【自家製】適当モヒートざっくりレシピ付き まりこの田舎暮らし
夏ですね!我が家の庭に大量のミントが生える時期です。 ミントの勢いはすごくて、一部ミント意外何も生えていないような状態になっております。笑 このミントを使って適当にモヒートを作ってみました。 【材料】 ミント(庭から収穫 器に入るくらい) レ... -
畑のこと
【ジャガイモの収穫】まりこの自然栽培日記
ジャガイモ、今年も大量、豊作でした!! これで来年までジャガイモに困ることはないでしょう 笑笑 岩手では梅雨が明けるとジャガイモが収穫できます。 種芋は去年収穫したものから選びました。春5月に植えて、7月後半、約3ヶ月で収穫。 去年は豊作だ... -
田舎暮らし
昔ながらの遠野の暮らし 持続可能な暮らしを目指して
【「思考」に気をつけなさい」】 最近、私のヨガクラスでは 「思考」についてお話ししています。頭の中で考えていたことが「今」を作っている。未来を作るのは「今」の思考。だから今頭の中で何を考えているかをちゃんと知っておくと、未来は思った方向に... -
食のこと
鹿肉を分けてもらってきました。
同年代の友人が「猟師デビュー」を果たしました。 どうやらご実家の畑で「鹿」の被害が多く、近所の人に誘われて「猟師」になったのだとか 「猟師」と言っても「銃」を使っての猟ではなく、「罠」を使っての猟師さん。 「ここに仕掛ければ多分捕まるぞ」 ... -
畑のこと
桑の実
昨年からうちの庭で山桑の実が採れます。 すぐりとグミの木の近くにいつの間にか生えていた「山桑」 今年はどうやら豊作のようです。 うちの山には桑の木が無く、実は身を食べたことが無いのですが せっかくなので今年は桑の実のジャムを作ってみようかと... -
畑のこと
人参、ひよこ豆、小松菜、かぶの種まき
2022年5月8日(日) 畝を立て、種をまきました。 今回は人参、ひよこ豆、小松菜、かぶ、オレガノ 私の畑では自然栽培を目指しているので、できるだけ農薬や肥料を使わないで野菜が自力で育つように植え方を工夫し、野菜同士が助け合う効果を狙って数種類同...
12